【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年03月16日

マッサージプログラムのインストラクター養成講習に。


MISP(massage in schools programme)四才から十二才までの児童のためのマッサージプログラムのインストラクター養成講習に参加しました。
インファントマッサージのとりこになってから、成長していく我が子たちへもっと触れ合っていたいという素直な気持ちから受講を決めました。

実際には、幼稚園や小学校のクラス担任の先生の監督の下、MISPのインストラクターが指導するという内容です。椅子に座った姿勢で頭、首、肩、背中の上半身を洋服着用のまま子供同士がお互いをマッサージします。
『マッサージしてもいいですか❓』と相手に許可を求めることから始まり『マッサージさせてくれてありがとう』の感謝の言葉で終了します。

マッサージを通して、お互いを思いやり、相手を尊重することを体を通して学んでいきます。
尊重された子供は、自己肯定感が芽生え、自分に自信を持って成長していくことが出来るといいます。また、子供たち同士の信頼感、安心感が生まれ、いじめなどが軽減されたという事例もあります。

受講後、五才の長男にマッサージをやってみましたが、『オイル使うのがいいな-』と。まだインファントマッサージが名残惜しい感じです(笑)
様々な起こる世の中ですが、全ての子供たちが、健やかに伸び伸びと成長していくことを願ってやみません。

写真、真ん中は日本インファントマッサージ協会の会長、草間裕子先生です。インファントマッサージインストラクターの資格取得後も、継続教育のため度々沖縄にきてくださいます。
両サイド、私の尊敬するインファントマッサージインストラクターの先輩(上原さんと目取真さんです)  

Posted by りあママ at 21:49Comments(3)

2013年03月01日

インファントマッサージとは

インファントマッサージとは、赤ちゃんの心と体に働きかけ「親と子の絆を深める」ことです。

アイコタクト・マッサージを通して、赤ちゃんとママ(養育者)との絆を作っていきます。

5才の長男に「ママにギューってされたり、頭や背中をなでなでされたりするとどんな感じ?」と聞くと、息子「気持ちいい~!ありがとうって気持ちになる」と嬉しそうに(*^^*)

2才の娘にも同じように聞いてみると、満面な笑みな娘「うれしい~!きもちいい
よ」(*^^*)

5ヶ月の次男「キャー(*^^*)」
今日も全身喜びのポーズでマッサージをさせてくれました(*^^*)

と3人の子供たちは、答えてくれました。

この気持ちは、どちらか一方ではなく私も子供たちも、お互に愛されている・必要とされている存在だと、解っているからなんですね。

赤ちゃんの時期からのスキンシップは、愛着形成に役だちます。

赤ちゃんのことをよく知りたい、もっと何かしてあげたい。赤ちゃんとどう向き合っていいか分からない。子育てに不安を感じる。
どちらの思いも、赤ちゃんのことを大切に思うからこその気持ちです。

一緒にインファントマッサージを、始めてみませんか。

ペアーレ沖縄、4月特別講座募集中です(^-^)  

Posted by りあママ at 02:47Comments(2)

2013年02月20日

3人仲良し

なかよく
  

Posted by りあママ at 05:45Comments(0)

2013年02月14日

インファントマッサージ活動開始

以前のブログから、大分時間が経って降り申し訳ございません(^^;)

昨年3月に、無事に日本 インファントマッサージ協会認定のインストラクターに合格いたしました。
私事ではありますが、昨年9月に3人目を妊娠出生し、現在インファントマッサージを楽しんでいる日々を送っています。

生後1ヶ月からほぼ毎日やっているせいか、赤ちゃんのことがよくわかります。なぜ泣いているのか、今の泣きはどんな泣きか、息子が私に教えてくれます。上の子どもたちもいて、赤ちゃん返りもあり大変な育児?と想像していましたが、インファントマッサージを通して更に子育てが楽しくなってきました。

さて、4月より4回コースで沖縄市のペアーレさんでインファントマッサージの講師を勤め
興味のある方、ぜひペアーレさんにご連絡ください)(*^^*)

ペアーレ沖縄連絡先
098 934 6110
  

Posted by りあママ at 01:38Comments(4)

2011年11月07日

インファントマッサージ協会の沖縄四日間研修を受けました。

インファントマッサージ協会の受講を期に、一緒にブログもつくってみました。子育てやインファントマッサージについてご質問などありましたら、私の範囲でですがお応えしていければと

なにぶん、いまいちブログの使い方が分からないのですが、よろしくお願いします
  

Posted by りあママ at 00:33Comments(2)